PCメンテナンス知識2(3)

7.PC用電源の規格(種類)

 ATX電源
現在主流。多くのデスクトップ向けパソコンに搭載されている電源規格。
多くのパソコンに採用されているため、製品数が多く、価格、容量、機能、静音性、LEDなどの用途に応じて選択することができる。

f:id:kogatya:20191015010546j:plain


SFX電源
小型なパソコンに搭載される電源規格。
ATXやESP電源と比較して、製品数は少なめ。

f:id:kogatya:20191015010641j:plain


ESP電源
サーバーやワークステーション向けの電源規格。
サイズ的には、ATX電源と同じ。
 

f:id:kogatya:20191015010925j:plain  f:id:kogatya:20191015010920p:plain

 

 

引用

 https://pc-bto.net/power-supply-unit/#i-5

 

8.PC用バスの規格(種類)

バスとは…

コンピュータの分野では、データ伝送路および伝送方式の一種で、複数の装置や機器、回路が一つの信号線を共有し、それらの間で相互にデータをやり取りできる構造のもののこと。

 

バスの意味も分かったので種類

モリーバス(memory bus
モリーとCPUの間で信号をやりとりするためのバス。

パソコンのカタログには、たいていこのバスの性能(速度)が明記されてる。

 

入出力バス(input-output bus, I/O bus
バスの中で、外部機器とデータをやりとりするためのもの。

USBやシリアルポート、PS/2ポートなどがこれに相当する。

 

内部バス(Internal Bus
コンピューター内部の回路をつなぐ経路(バス)。

一般的には、CPU内部のバスを指す。CPUコアと内蔵キャッシュを接続するバスなどがこれにあたる。または、コンピューターのケース内にある装置をつなぐバス。

 

外部バス(external bus
CPUの外部に設置されているバスのこと。FSBPCIバス、ISAバスなどがこれに当たる。USBポートなどに周辺機器を接続するためのケーブルなどを外部バスという場合もある。

 

拡張バス(expansion bus
周辺機器を後から追加するために用意されているバス。

拡張スロットと同義で使われることもある。

 

システムバス(System Bus
CPUとメインメモリーチップセットをつなぐ伝送経路のこと。

システムバスの伝送速度は、ビット数とクロック周波数で表される。32ビットや64ビットなどの大きさがあり、大きいほど一度にたくさんのデータを送信できる。

 

引用

http://e-words.jp/w/バス.html

http://yougo.ascii.jp/caltar/メモリーバス

http://yougo.ascii.jp/caltar/入出力バス

http://yougo.ascii.jp/caltar/内部バス

http://yougo.ascii.jp/caltar/外部バス

http://yougo.ascii.jp/caltar/拡張バス

http://yougo.ascii.jp/caltar/システムバス