PCメンテナンス知識2(1)

1.PC用のCPU(種類)

そもそもCPUとは…?

Central Processing Unitのことで
パソコンの演算や制御を行うとても大切な部分。

要は人間でいう的存在!

 

性能が良ければ良いだけ処理速度が速くなって

目的の行動を早く済ませることができる!

 

CPUには『コア』と呼ばれる核になる部分があって

コア=脳の数と考えるといいらしい

 
つまり、シングルコアなら処理を行うときに1つの脳で処理を行うという事!

 

コアの数 呼び方
シングルコア
デュアルコア
クアッドコア
複数 マルチコア

 

では…本題のCPUの種類へ ↓

 

CPUの種類

説明 コア数
Atom

消費電力を抑えたCPU。現存では一番性能が低い。

スマートフォンの方が優秀なCPUの可能性がある。

Celeron Atomよりは性能が上。しかし読み込み速度など決して速いとは言えない。文章入力など最低限の目的のパソコンでよければアリ。
Pentium 昔は高級だったPentiumも今ではかなり下位。価格が安いのを重視するのであれば良いかも。 1,2
Core 2 Duo それなりにビジネスパソコンとして使えるかもしれないが、動画編集などはかなり厳しい。
Core i3

現在の低価格ノートPCやデスクトップの主力CPU。

word,excel等使えれば良いと言うのであれば特に問題なし。簡単なネットゲームもできるかもしれない。

Core 2 Quad Core i7の低位版CPU。低位と言っても十分速度は速い。
Core i5 動画やスカイプなどもサクサク読み込むことができる。動画、音響関係の仕事も可能になる速度。ただ、第一世代だともうすぐ厳しくなる時期なので、せめて第3世代以降を買いたい
Core i7 現在の高速CPUの代名詞。全く問題ない速度で仕事ができる。第一世代とi5の後期は同じ速度位になる 2,4
Xeon 現存する最高速ランクCPU。基本的には企業向けのパソコンに使われることが多く、家庭用としては勿体ないぐらい。一般向けにはここまで必要ない。 4,8~

 

時代とともにどんどん進化してるのがよくわかる… 

 

 引用 https://ama-love.net/what-cpu/

 

2.PC用のメインメモリ(種類)

メインメモリとは…

パソコンのデータを一時的に記憶しておく装置のこと!

 

パソコンのデータは、HDD 等のストレージに永続的に保存されるけど、

メインメモリはストレージよりもデータの転送速度が速い!

なので…処理に使用するデータをメインメモリに一時的に保存しておく事で、効率的な処理ができる!

 

ちなみにメインメモリは、CPU と密接に関係して動作してるから、

パソコンのパフォーマンスに大きく影響する!

    ↓ つまり

メインメモリの選び方で、パソコンの性能を大きく向上させる事ができる!!

 

では…本題のメインメモリの種類へ ↓

 

DIMM … Dual In-line Memory Module の略。主流のメモリモジュール。
RIMM … Rambus In-line Memory Module 。DIMM と似てるけど仕組みが違うからDIMM とは互換性がない
SO-DIMM … Small Outline Dual In-line Memory Module の略。ノートパソコン用に小型化したメモリモジュール。
MicroDIMM … SO-DIMM をさらに小型化したメモリモジュール。

 

引用 http://direct.pc-physics.com/memory.html

 

3.PC用の補助記憶装置

補助記憶装置とは…

ハードディスクやCD-R、フロッピーディスクなどのこと

ざっくり言うと主記憶装置以外の記憶装置のこと

 

補助記憶装置は主記憶装置以外の記憶装置全般

電気が流れていなくても内容を覚えておける!

(ちなみに主記憶装置は電気が流れていないと内容を忘れちゃう…)

けれどちょっと動作が遅めでCPUと直接は話せない…

 

流れ的には、コンピュータがお仕事をするときは、補助記憶装置(ハードディスク等)に保管してあるデータを引っ張り出して、まず主記憶装置(メモリ)に渡します。
そして主記憶装置(メモリ)とCPUの間でそのデータをあれこれとやり取りする感じ

 

ちなみに補助記憶装置は、「ストレージ」ともいう!

 

引用 https://wa3.i-3-i.info/word11467.html